トップページ >当協議会について



 
トップページ
会長挨拶
社会医療法人とは

当協議会について
   >役員一覧
   >会員一覧
   >入会について

最新情報
日社協ニュース
会員専用ページ
入会及び各種届出について
お問い合わせ先

一般社団法人 日本社会医療法人協議会について


一般社団法人日本社会医療法人協議会は、社会医療法人の健全な発展を図り、国民医療の向上を図るために活動している団体です。

当協議会は、平成17年6月に全国の特定医療法人及び特別医療法人が自らの為の唯一の会として結成した「特定・特別医療法人の会」に始まります。

その後「社会医療法人協議会」と名称を変更しましたが、これまでに平成17年6月5日「第1回 特定・特別医療法人の会」から平成25年4月14日「第14回 社会医療法人協議会総会」まで厚生労働省医政局指導課長、課長補佐、指導官の各関係者様との講演会並びに意見交換会を開催してまいりました。また、社会医療法人の創設に向けては、厚生労働省、財務省等閑係官庁、更には関係深い国会議員の諸先生と実務的に懇談・陳情を重ねてきました。

これらの活動の結果、平成19年4月に社会医療法人制度が創設され、平成20年4月に社会医療法人制度において法人税非課税を獲得、平成21年4月には救急医療等確保事業を行う病院および診療所の固定資産税、不動産取得税等の非課税も獲得致しました。

また、2018年4月の社会医療法人制度の改正では、社会保険診療等に係る収入が8割超である要件に関して、介護保険法については次のように社会保険診療等に含まれる範囲が拡大しました。
>旧:租税特別措置法第26条第2項第4号
【訪問看護等の「いわゆる医療的介護」に係る介護保険法に定める収入】
>新:租税特別措置法第26条第2項第4号+介護保険法の規定による収入
(租税特別措置法第26条第2項第4号に掲げる保険給付に係る収入金額を除く)

以前は租税特別措置法第26条第2項第4号に規定されている訪問看護等のみしか介護保険法による収入は計上できませんでしたが、今回の改正により介護保険法の規定による収入はすべて「社会保険診療等に係る収入が8割超である要件」の社会保険診療等の含むことができるようになりました。

これらは当協議会の活動成果だと自負するところであります。
しかし現在でも、
1)社会医療法人取消時の課税問題、
2)寄付税制の問題、
3)社会医療法人認定要件の緩和、
4)固定資産税課税条件の緩和、

等々問題が残っています。

社会医療法人協議会はこれらの問題の解決に向けて組織強化するため、第15回社会医療法人協議会総会において一般社団法人への組織変更を決定し、平成25年12月9日に「一般社団法人 日本社会医療法人協議会」を設立いたしました。これを契機に、すべての社会医療法人の方々にご入会いただき、上記課題を解消すべく一致団結してより強力に活動を展開して参る所存でございます。

当協議会は全会員が医療法人の経営者であり、社会医療法人を目指す法人や認定を受けた法人のために何が必要で、何を為すべきかを考え活動しております。

当協議会発足後本格的に活動を開始した平成26年度以降、社会医療法人に関する通知や情報をWEBやツイッターなどにより情報発信したり、会員向けのメールニュース「日社協・ニュースレター」での配信を行なっております。

また、理事長等に向けた「トップマネジメント研修」や、会計・総務等の担当者に向けた「ミドルマネジメント研修」「会計に関するセミナー」など開催しております。

次年度への社会医療法人制度及び税制改正についても毎年度要望提出を行なっております。(※「日社協ニュース」もご参照下さい)

2023年で10周年を迎え、今後も厚生労働省を中心とする行政との窓口として、意見交換と協議を進めてまいります。


法人名

一般社団法人 日本社会医療法人協議会
(略称:日社協)

設立日 平成25年(2013年) 12月 9日
役 員 理事:14名
監事:3名
顧問:3名
基本活動方針 こちらをご参照下さい。
事業計画

2022年度事業計画

定 款 こちらをご参照下さい。
定款施行細則 こちらをご参照下さい。
所在地 〒102-0071 東京都千代田区富士見2-6-12
TEL/FAX 03-6261-0138
E-mail (左の「お問い合せ先」をご参照下さい)
会員数

正会員:290法人
  (※社会医療法人の会員)
準会員: 26法人
  (※社会医療法人を目指している会員)

※令和5年1月10日現在

支 部 2支部
北海道支部:社会医療法人 恵和会
栃木県支部:社会医療法人 博愛会
※他の都道府県の一部においては、
 開設準備等行なっております。
交 通 ●JR 中央・総武緩行線(黄色帯の電車)
飯田橋駅東口(水道橋駅寄り出口)より徒歩2分

●東京メトロ東西線  飯田橋駅より徒歩2分
●東京メトロ有楽町線 飯田橋駅より徒歩6分
●東京メトロ南北線  飯田橋駅より徒歩5分
●都営地下鉄大江戸線 飯田橋駅より徒歩8分
(地下鉄出口はA4出口になります)

役員一覧

2022年7月1日現在
役職名 氏 名 よみがな 都道府県 法人名
代表理事
(会 長)
西澤 寛俊 にしざわ ひろとし 北海道 社会医療法人 恵和会
業務執行理事
(副会長)
神野 正博 かんの まさひろ 石 川 社会医療法人 董仙会
伊藤 伸一 いとう しんいち 愛 知 社会医療法人 大雄会
加納 繁照 かのう しげあき 大 阪 社会医療法人 協和会
理 事 小笠原 博 おがさわら ひろし 青 森 社会医療法人 博進会
菅間  博 かんま ひろし 栃 木 社会医療法人 博愛会
伊藤 雅史 いとう まさし 東 京 社会医療法人 慈生会
石井 暎禧 いしい えいき 神奈川 社会医療法人 石心会
関   健 せき けん 長 野 社会医療法人 城西医療財団
相澤 孝夫 あいざわ たかお 長 野 社会医療法人 慈泉会
太田 圭洋 おおた よしひろ 愛 知 社会医療法人 名古屋記念財団
日野 頌三 ひの しょうぞう 大 阪 社会医療法人 頌徳会
佐能 量雄 さのう かずお 岡 山 社会医療法人 光生病院
横倉 義典 よこくら よしのり 福 岡 社会医療法人 弘恵会
監 事 馬場 武彦

ばば たけひこ

大 阪 社会医療法人 ペガサス
石井 孝宜 いしい たかよし 東 京 公認会計士
五十嵐邦彦 いがらし くにひこ 東 京 公認会計士

会員一覧

 当協議会は全会員が医療法人の経営者で、社会医療法人を目指す法人や認定を受けた法人の組織です。
 現在、社会医療法人認定法人344法人(2022年10月1日現在)のうち、8割以上の社会医療法人に正会員としてご加入頂き、社会医療法人を目指す法人なども加入頂いております。

>正会員一覧  >準会員一覧


入会について

 当協議会は全会員が医療法人の経営者であり、社会医療法人を目指す法人や認定を受けた法人のために何が必要で、何を為すべきかを考え活動しております。  
 まだご入会いただいていない社会医療法人の皆様には、当協議会が行ってきたこれまでの活動及び趣旨をご理解いただき、是非ご入会下さいますようよろしくお願い申し上げます。

 入会希望の法人様は、入会届にご記入の上、事務局(当法人所在地)までお送りください。

入 会 届
 >正会員(社会医療法人)様 用
 >準会員(社会医療法人以外の医療法人)様 用
 >賛助会員 様 用

入会金について
  正 会 員:50,000円  準 会 員:50,000円  賛助会員: な し

会費について(令和3年度)※
  正 会 員:60,000円  準 会 員:40,000円  賛助会員:50,000円

※年度途中に入会の場合は、会費については
  6月末までは「全額」
  9月末までは「4分の3」
  12月末までは「2分の1」
  3月末までは「4分の1」となります。
(入会金は年度途中の入会でも50,000円となっております)

※ご不明な点等ございましたら、お問い合わせ先(事務局)までご連絡ください。

 
 

 | お問い合わせ先 | ©2013-2023 一般社団法人日本社会医療法人協議会